はいたい!
「年末のご挨拶」、今日は金武町「群星」さんと、うるま市「うるまカナリヤ」さんです。群星さんは10年以上のベテランさんと、昨年入会した方々、今年入会した方の6名。うるまカナリヤさんは上級クラスですが、体調不良などでメンバーが減ってしまい、寂しいことに現在1名です。でも!昨年から金武町・うるま市内で上を目指す上級クラスを結成し、うるまカナリヤさんの練習場所の旭区公民館で、合計7名で練習しています。
それでは、群星さん&うるまカナリヤさんの1年の振り返りをどうぞ〜
・年数だけ長くてなかなか思うようにいかない。
・年齢的にも、数年前から今年までかなぁ・・・と毎年思いながらも何とか続いている。
・年と共に振り付けなども頭に入らなくなっている。
・大きな発表会の時に体調不良で欠席したのが心残り。来年は是非参加したい。
・この1年間、元気でオカリナに通えたことが最高に嬉しく思う。これからも健康に気をつけて長く通えるといいな、と思う。
・年を重ねるごとに出来ないことが増えてくる。でも年1回大きな舞台に立てるということは「まさかね、私がね。」という気持ち。退職して、人前でやるということはもう無いだろうと思っていた。大勢の前で舞台に立てる自分に酔い、嬉しく思う。
・出席簿を改めて見て、体調を崩したことを思い出した。普段は風邪ひかないのに今年は違った。体調が良くなったら練習すれば良いのだが、つい練習をサボってしまい、ついていけなくなることも感じた。少しでも毎日練習することが大切。
・最初よりも良い音が出せるようになってきたが、今度は♯・♭が増え、技術的に難しくなってきた。「難しいなぁ続けられるかなぁ」と思っていた頃にSF管を購入することになり買ったが、買ってしまったがためにやめられなくなった(笑)出番が増えてきて譜面台も買った。買ったからやめられない〜、練習するしかない〜(笑)
・練習して吹けるようになると楽しくなってきて、喜びがある。
・レッスン中、説明を聞いていても頭に入らなくて混乱する時がある。でも落ち着いて隣の席の仲間に聞いたり、家で再確認することが大切だと思った。
・以前、吹奏楽をやっていたので何か楽器に携わりたいと思っていた。ピアノは簡単じゃないしオカリナなら大丈夫そうと思って始めたが、指も動かないし理想の音が出ないし、体調不良で休むことも多く、1年間はなかなか楽しさを感じられなかった。
・欠席が多かったので春の出番は参加できなかった。この前の宜野座村文化祭とぬちぐすい・まーさむんフェアが初舞台だったが、吹奏楽の時の舞台の雰囲気を思い出した。先輩たちが本番に向けて頑張っているのを見て気持ちが前向きになった。
・健康診断に引っかかったり、年齢的に指が動きにくかったりするが、認知症予防にもなるし、みんなにお世話になりながら頑張ります。
・数年ぶりに復帰したので、音符の読み方や忘れていることが多々あった。でも練習するにつれて少しずつ勘が戻ってきて楽しくなってきた。私事が忙しく舞台に立つのは無理そうだが、いつか皆さんと一緒に舞台に立つことが夢。
・振り付け苦手なので、振り付けをやっている皆さんを見るとすごいと思うし、振り付け後にサッとまた吹き始めるのもすごい。
・生涯現役でいきたい。仕事も趣味もしながら残りの人生を過ごしたい。オカリナ以外の気に入った趣味を見つけた。これを始めたら寝る時間も忘れて没頭している。これとオカリナとどっちに比重を置こうか困っている(笑)両立します(笑)
・いつでも片隅に置いておいてサッとできる環境にしておくと練習時間を作れる。
・今年春にオカリナを始めたばかりです。先生は前へ進もうとするが、私が「先生、焦らなくていいです。ゆっくりいきましょう〜」とマイペースでお願いしている。追いつくのではなく、ゆっくり皆さんの後をついていきます。継続は力なりで頑張ります。
金武町・うるま市、そして宜野座村の嘉陽先生のクラスとも交流があり、お互いに協力しあって舞台出演しています。今年同様来年も沖縄本島東海岸を盛り上げていきましょうね。
群星さん・うるまカナリヤさんを、来年もよろしくお願いしまーす(*^◯^*)