年越し年末のご挨拶2024 ドリームシンカ

 はいたい!

「年末のご挨拶」を掲載するチームがまだ複数残っています。今日は北谷町桑江公民館で練習している「ドリームシンカ」さん、中級5名(お一人欠席)と初級3名をお伝えしますね。写真はクリスマス前に撮ったので、背景の時期が過ぎてしまいましたが、今はお正月飾りで華やかになっていると思います。

では、1年の振り返りをどうぞ〜

昨年=2023年、今年=2024年、来年=2025年、ということでお読みください。

 

・この1年はダメージが多く、今までの自分を振り返ることが多かった。でも、運気が沈みきったので、来年は上りに入るのではないかと期待している。

・オカリナは色々な曲に挑戦してとても楽しみ。少しずつでも吹けるようになった時がとても楽しい。

・来年のフラワーズ(発表会)の演奏曲は知らない曲だったが、ネットで探して聴いたりしている。

・久しぶりに息子が里帰りしてくれて嬉しかった。自分も体力をつけながらオカリナを頑張っていきたい。

・親戚が高齢化してきているので、自分が頑張らないといけない年齢になってきた。そのために練習できないことが多かったが、フラワーズ(発表会)に向けて頑張りたい。

・昨年は家族が病気で大変だったが、通院しているものの今年は落ち着いていた。練習する余裕もあった。

・皆さんが集う場で1人でオカリナを吹く機会があり、1年で3回吹いた。最近では12月1日に急遽吹くことになり、簡単な曲を探してピアノ伴奏も入れてもらった。でもピアノに合わせて吹くのは難しく、ピアノの方に合わせてもらうようお願いし、何とか2曲演奏できた。次は2月に演奏して欲しいとお願いされている。

・ここで何ヶ月も何度も練習した曲は落ち着いて演奏できる。数回練習しただけの曲を人前で演奏するのは難しい。

・以前、コカリナを吹く機会があった。コカリナは運指が難しく、手元にあるが宝の持ち腐れになっている。オカリナは続けやすく継続の大切さも感じる。

・昨年は1日も休まず、今年初めに皆勤賞をもらえて嬉しかった。ところが今年は1月から孫が風邪をひいてしまい早速休んでしまった。孫3名を見ているので、休みの理由は孫のことばかりで、自分は至って丈夫です。

・自分の欠点は練習しないことなので、来年は気を引き締めて練習に取り掛かります。皆さんの歩調に合わせていくようにしたい。

・去年の6月にオカリナを始めて1年半経った。10年ほど前に別の教室で習ったが、全然ついていけず2ヶ月でやめてしまったが、今度は続けられそう。

・一緒に入った一人がやめてしまったが、新たに入った方も居て、新人3名で頑張りたい。

・自分で「まさか!」と思うが、入会1年で沖縄県大会の舞台にも立ち、先輩たちにも助けられて、貴重な体験ができた。

・家で結構練習しているつもりだが、なかなか身に付かない。頭と指が一致していないこともあるが、自分なりにやっていきたい。

・5名で女子会をやっている。皆それぞれに、パッチワーク・料理上手・生け花など趣味を楽しんでいる。自分もオカリナをやっていることを伝え、いつか皆の前で吹きたい。

・オカリナは通信販売の広告を見て購入した。でも自分一人では怠ける(笑)

・このクラスを休んでも、近隣の教室に行けることが助かっている。少しでも皆さんに追いつこうと思って努力した。

・今年は自分の不注意で転んでしまった。また、何年か前に白内障の手術をしたが後発白内障にもなっている。他にも色々あり、80代になると体調不良も多くなるが、不注意を減らして気を付けるようにしたい。

・テレビで「料理をやめる」という番組をやっていた。40代50代という若い年齢でもそう選択している人もいて、年と共にそれも一つの方法かな・・・と思った。

 

 

初級クラス・中級クラス全く別々ではなく、30分間は同じ時間帯で練習しています。また、沖縄県大会で名護市民会館に行った際は車で同乗し、先輩・後輩の交流が深まる良い機会にもなったようですね。

2025年も「ドリームシンカ」さんをもよろしくお願いしまーす(*^◯^*)