年末のご挨拶2024 フォーレスト音羽

 はいたい!

今日は、今帰仁村中央公民館で練習している「フォーレスト音羽」さんの「年末のご挨拶」をお伝えします。

 

 

今年の6月に名護市民会館で開催された「オカリナの集い沖縄県大会」を見て、「オカリナが吹けるようになりたい!」と思ってくださった方が友達を誘い、メンバーが一気に5人も増えました。欠席して写真には写っていない方もいますが、現在13名で賑やかに練習中です。

では、1年の振り返りをどうぞ〜

 

【オカリナ・中級】

・「オカリナの集い」に向けてみんなで練習して、一丸となれて良かった。

・名護さくら祭り・鯉のぼり祭り・今帰仁村まつり・・・いろいろなイベントに参加できた。来年もみんなと一緒に出られるように頑張りたい。

・伴奏機器のMTを購入したので、毎日少しの時間でも練習したい。

・「オカリナの集い」以外は別の用事と重なって参加できなかったことを残念に思っている。

・自分なりに一生懸命練習したがレッスンの欠席が多かったので、来年は気張っていきます。

・自宅にある楽譜を探していたら、10年以上のオカリナ歴で結構たくさんの曲をやってきたなぁと、楽譜の量を見て実感した。

・来年のフラワーズ(発表会)のために練習している曲「コンドルは飛んでいく」は、以前も挑戦した曲だが、その時は入院していて出演できなかった。でも吹けるようになりたくて、病院の中庭の東屋の下で練習していた。

・レッスンを休むとついていけなくなるので、休まないようにして、フラワーズに向けて頑張りたい。

・オカリナを始めたきっかけは退職して何かできるようになりたいという気持ちからだった。年齢的に朝起きたら指が固まっている違和感を感じた時期だったこともあり、指を動かすオカリナは最適だった。

・オカリナを始めた頃は思い通りに指が動かなくて、吹けるようになるのか不安だった。でも「とりあえず3ヶ月」と言う気持ちでスタートし、半年経ち1年経ち、

10年になった。

・良い音を出すためには自分なりに考えて、指の塞ぎ方や吹く角度を傾けたり、いろいろと試して工夫した。

・練習は間違えつつも楽しい。新しい皆さんが増えてさらに楽しくなった。是非続けて欲しい。

・30年前に那覇までオカリナを習いに行っていたことがある。でも遠くて、子どももまだ小さかったので3ヶ月でやめてしまった。今、自宅近くで習えていることが嬉しい。

・みんなよりも後から始め、今年は初級から中級に昇級でき、先輩たちと一緒に練習できるようになった。

これからもイベント参加して、音楽の楽しさを伝えていきたい。

 

【オカリナ・初級】

・友達に誘われて気軽な気持ちで始めた。でも、今日習った音はどぅまんぎて(びっくりして)焦りを感じている。

・公私共に忙しいことを言い訳に家では練習できなかった。でも上手に吹けたら楽しいんだろうなという目標に、これからは練習に取り組みたい。

・習い始めて数ヶ月経つが、まだ身についていないと感じる。

・一生続けられる趣味を持ちたくて、オカリナは前からやりたいと思っていた。毎日少しずつ練習を頑張って追いつきたい。

・オカリナは手軽でどこにでも持っていける魅力がある。

・おばぁのトゥシビー(生年)祝いで兄妹3名でオカリナを吹いた。まだオカリナを習いたてで、立ってピーピーしていただけだが、自分自身とても感激した(「よろこびの歌」と「人形」を披露)。また家族祝いがある時は3名で演奏したい。

・車の中で練習したりしているが、しょっちゅう同じ所で間違えてイライラーしている。でも長続きするように頑張りたい。

・簡単そうで意外に難しいと思った。でも一緒に始めた仲間がいるので頑張ります。

・若くない新人です。始めて数ヶ月、あまり上達していないが、仲間がいるのでとっても楽しい。

・オカリナは場所をとらず、近所迷惑にもならないので、以前から是非ともやってみたいと思っていた。誘ってもらえて良かった。

 

 

【その他】

・コロナ禍の影響がなくなり、通常の世の中の流れになってきた。

・目の病気になってしまったが、治療して大丈夫な状態になって良かった。

 

 

文章を読んでいただいた通り、今帰仁村では兄妹・友達・職場仲間へオカリナの輪が広がっています。以前から気の知れた人同士だからこそ、共通の趣味を通じてさらに楽しい時間になっていますね。

フォーレスト音羽さんを来年もよろしくお願いしまーす(*^◯^*)