はいたい!
「年末のご挨拶」、名護市お昼のクラス「さくらんぼ」さんに続き、同じく名護市ですが夜クラスの「フレンズ」さんをお伝えしますね。練習場所は「あけみおスカイドーム」の会議室です。ドーム内では子どもから大人まで、サッカーなどの球技で活発に動いている様子が見られ、こちらまで元気になれる場所です。
そして最近、オカリナにもキッズメンバーが増えました。メンバーさんのお孫さんが試しに練習中です。継続できそうであれば正式メンバー入り!です。
それでは、1年の振り返りをどうぞ〜
【オカリナ】
・発表会やイベントの練習に追われて教本が進まないが、色々な曲を覚えられる点では良いと思う。
・初級と中級が一緒に練習する時間が増え、お互いに刺激になって頑張れる。
・介護があり練習がなかなかできないが、ここへ来る時間は癒しになっている。
・オカリナの音色に癒されたくて入会したが、実際は癒やされるどころか上手く吹けなくて困った。今でも音を追求して良い音を出そうと努力しているが、なかなか上手くいかない。
・体調が悪くて練習できない期間があり、ついていくのがやっとだが、皆さんのように全部吹けなくても吹けるところだけ吹く、という軽い気持ちで続けている。発表会も同じような気持ちで参加して楽しんでいるので、今後も皆さんを頼りにしています。
・オカリナを初めて3年、上達を感じられないが、皆さんと一緒にやることが励みになっている。
・クリスマスに職場で披露したいと思い、練習している。
・1年前にさくら祭りに参加したが、またさくら祭りの練習が始まり、1年の早さを感じる。
・座喜味城跡での演奏に参加した。名護市内だけの活動ではなく活動範囲が広がり、楽しい時間が過ごせて満足している。
・1月はさくら祭り、5月はこいのぼり祭り、6月は座喜味城跡に行き、名護市民会館でオカリナの集いに出て、10月は今帰仁村まつり、11月は名護市民音楽祭があった。イベント参加は自分の重たい腰を上げるために活用している。
・仲間が増えて嬉しい。小学生のお孫さんたちが平均年齢を下げてくれている。子どもから大人まで楽しめる楽器だと思う。
・昔、小学校の時に「科学と学習」の付録にオカリナが付いていたことを思い出した。
・楽しむために集まっている。認知症予防のために指を動かして、お祭りなどもどんどん出て、地域貢献に役立っていると自負している。
・孫が一緒にやってみたいと言ってくれて、続くかどうかわからないが、一緒に吹くことができて楽しい。
・孫と一緒に吹く夢が叶って嬉しいが、孫は上達が早く、追い越されそう。
(お孫さんからの一言)
・オカリナの発表会を見て、とてもきれいな音だと思い、やってみたいと思った。
・自分が吹けるようになったことにびっくりしている。
・吹けていることが、めっちゃ嬉しい!
【その他】
・今年は体調不良で欠席が続いたが、持ち直して良かった。
・家族に不幸があり、介護も大変な時期を過ごした。
小学生パワーに刺激を受け、メンバーさんたちも活力をもらえているようですね。
来年もフレンズさんをよろしくお願いしまーーーす(*^◯^*)